相田百合子の地球丸かじり

酵母パン、酵母食、世界の家庭料理が得意分野の料理研究家が日々の食生活の紹介と「おうち時間の楽しい過ごし方」を日々発信中。沢庵漬け、ラッキョウ漬け、味噌仕込み、味醂仕込み等自家製酵母パンを作り続けていると食生活の幅が広がりました。 著書「魅惑のエスニック料理」「自家製酵母でパンを焼く」等多数 「うかたま」で自家製酵母パンご紹介やクロワッサン「女の新聞」など 西東社「美味しい果樹の育て方」で料理を担当。

ブログ移行しました

流行ってるらしい。ベトナムでも流行ってるというニュースもありたまたま行く予定もあり近くの医院に行ってみる。まだ患者は来てないと。血液検査してもよいけれどね。ということ。
講座に保育士の人が来ていて仕事柄予防接種を受けたと聞く。子供の頃かかった記憶あり。なのでベトナムに予定通りに行ったしマスクもしてませんでした。暑いしね。
ま、半月経過。潜伏期間は2週間。体調普通。ベトナム、今若い日本人旅行者が多い。若いと言っても大人になってからの罹患はきついらしい。
今日の畑作業、風強かった!2時間位居て落花生植えたり収獲した場所の整理、追肥、草取り等。
PORTRAIT~2
今日も小麦酵母でパン焼きます!明日からはケーキ試作も!

PORTRAIT~4
PORTRAIT~3
まあ適当な服で自宅で食べるのは楽。油、塩等も少なめなりそう使わない、、畑の野菜も多め。しばらくぶりのぬか漬けとお赤飯。筍、大豆などの薄味煮物。小麦酵母で焼いた試作パン。焼けたパンの肌理も味もグッド👍️。
生野菜は沢山食べると体が冷えてくる。紅茶を淹れて。、昨日は新聞休刊日だったので今朝は活字を楽しみつつ。チョコレートも2種類。
今日は畑に。週末、週明けのケーキ講座用食材も購入開始。今週は久し振りに同僚とランチ予定もあり。火曜日ながら新聞が来なかった昨日より今朝が週あけの気分なり。

冬の間は冷蔵庫の氷を作らないのだけれどこれからは麦茶や冷たいものにも使う為ひさしぶりの製氷機を動かす。しばらくするとゴロン、と氷ができる音。数回繰り返して作ります。
MP
ベトナムで食べなかった果物。ま、次にリベンジしましょう。
今日はジムに。
初めてホー・チ・ミンに行った時息子達はまだ中学生、小学生だったかな。ビザも必要、しかも大阪からの出国でした~
市場で椰子から作ったスプーンとかフォークを買い長年使ってきたのですが自宅講習もするようになり追加が欲しいなと。それと息子がアメリカで暮らしているためこの10年アメリカには良く行くものの、ベトナムはご無沙汰してました。
まあ暑いから余り動けませんね。もう観光はしてるので食の部分のぞくだけ。今回はフォーのお勉強メイン。あとはね、やはりベトナムのコーヒー豆のおいしいのを買おうとすると現地にいかないと駄目ですね。
ハノイ、ホーチミン廟に行ってホーさんの遺体がガラス張りのケースに入ってるのを並んで見学したことも。レーニン廟と同じ。なんかピンク色で蝋人形のような。その頃多分10年以上前、国営デパートしかなくてそこで買ったコーヒー豆も美味しかった!ホーチミンも国営デパートは今でもあるけれど、高島屋に行きますよ!
今月の講座も後3回。ケーキとパン。そしたらもう5月!


野菜を作るのも良いけれど持ち帰ってからも洗ったりの雑用あり。
PORTRAIT~4
IMG-20250420-WA0004
大根葉、大根、玉ねぎ味噌汁。
畑野菜ナムル。
泥が爪に入りまあ収獲はうれしいけれど良いことばかりではない。、当たり前のように新鮮な野菜をばりばり食べてはいるけれど。
食後コーヒーを飲みつつ朝御飯後のまったりタイム。
鰤塩麹マリネはかなりの大きななのだけれどほぼ食べる。ご飯は以前より沢山食べなくなりました。2合炊いて6回位。ぬか漬けも始めたので精米糠も無駄にはならず。配達を待ってる午前中。冬物を洗います。洗濯は本日2回目。
子供の頃、有楽町、アメリカンファーマシーで買ってもらう飴なりチョコレートが眩しいほどの宝物に見えて、大事に食べていた頃を思い出す。

ガーデンサラダ、半熟卵添え。ヨーグルト、バナナ、レーズン、せとか。パン2切れ+バター
焼くときの塩配合を少し減らしてみようかとも考えつつ朝御飯をしっかり食べる。
大概の人はスーパーで食パンを良く買ってる。お米が今高くなりパンの消費増えてるかも。
まあ野菜も畑から。パンは冷凍庫にかなりある。
多分、何処の国に住んて居ようと大概の人達はパンと飲み物、果物、ベトナムの人達は屋台のフォー、シリアル、スペインだとチョコレートドリンクとチュロスとか。お金持ちも貧乏人もみんなおなか空くしそう大したもん朝から食べてないもんね。エンゲル係数はそりゃお金持ちは少ないけれど。
母親と昔コッツウォルズに行ったことがある。イギリスの美しい町。ロンドンから日帰りでも行ける距離ながら田園風景は素晴らしいかった。アフタヌーンティーをしたときのデボンクリームのおいしさはは忘れられない。肉屋、パン屋もそれぞれ味のある店構えだった。そこのパンも買って食べましたとも。
小さいレストランで母親はラムステーキを食べ美味しくて感動してました。
ロンドンからの移動もそう遠くない。
友達の妹も長いことフィレンツェで暮らす。毎年オリーブオイルとパネトーネを届けてくれる。フィレンツェはローマから汽車、又は飛行機乗り換えでいくのだけれど、街なかの調理器具の店でラゴステーナ圧力鍋を見て、これは持っていたけれど、ジノリのケーキ皿セットを買い日本まで持ち帰る。どこに暮らすか生まれるかで食べ物、飲み物は少し違うけれどもね。そんな事考えた朝。PXL_20250401_105346838~3
ベトナムに行く時の有料機内食。普通の味。帰国便はレンジ温め過ぎでフォークも刺さらない固さで食べられず。MP

酷かったね。クレームしましたよ。これから気をつけるそうです。どうなのかなね。全日空とは思えない感じでした~。ちゃんとフライト代払ってますからね。暑くなりそうな予報。

朝御飯とランチを兼ねて
PORTRAIT
PORTRAIT
1月に収穫した白菜、玉ねぎ青い部分、魚肉ソーセージのサブジ。煮しめ。納豆。胡麻ふりかけての筍ご飯。蜜柑。食後にホットミルク紅茶、ピーナッツクッキー。
これから仕事。原稿チェックして多分首ながーくして待ってる先方に送付。
クッキーは自分で焼くとかなり美味しいものなのだと納得。今朝はベトナムの夢見ました。楽しかった!旅は良いですよね~。苗も月末には届くので夏の畑にしていきます。なのでこれからは畑仕事も忙しい。ま、まだ白菜も食べられて、ブロッコリーもまだ採れる。次の苗もおじさん1から貰えるし。昨日会ったから食べ頃キャベツとどういうわけか元気で沢山育った豆苗も2本あげる。それと、胡瓜かなんか育てるアーチも2本借りたいと。何時もおじさんが
だらしない私のアーチなんか整理してくれるのだから勿論使ってもらう。これから耕してももらうのだしお互い様。
元気で1日を過ごせれば有り難い。美味しく食べて。
くいしんぼうばあちゃんは夜は何にしようかなと考慮中。海老?鶏肉?それとも塩鯖を焼くかな?海老の中華炒めかなぁ!
窓からの風が心地よい。もう最高ではないですか!リビング窓を洗ってから仕事部屋にこもります!


わけあってタコサラダ
小麦酵母パンとチーズ、ホットミルク。果物。
PORTRAIT~3
PORTRAIT~2
玉ねぎの青い葉部分も茹でたりほうれん草も茹で、玉ねぎはスライス。
MP~2
昨日は60枚焼きました!クッキーのレシピも色々有ります。このところ焼いてる配合は中々良いですね~。ビスコッティよりも焼成時間は短いながら沢山焼いたらかなり長いこと楽しめます!カロリーもすごいけれども。ホー・チ・ミンで買ってきたコーヒー豆が気に入って、これから楽しみます。洗濯物も干して。さてと動きます!

先月は雪だったのに、何とも変化多い気候。
PXL_20250416_024328574~2
PXL_20250416_024332085~2
PORTRAIT
近くの元石川高校、家庭科の先生から依頼ありこのシチュー講習したことも。
ま、久し振りのペルー料理でした~。ペルー風チキンシチュー

このページのトップヘ